Report

夏ものがたり2025展示会レポ

11月もすっかり後半になりました.
今月初めに開催した『夏ものがたり2025』写真展の様子をレポ!!

最近の展示会で寄せられていた「涼しい場所で写真を観たい」との声を受けて、今年は11月の『あしきた花火祭り』にて展示会を行いました.

会場奥に無事設置完了.
海からの風対策で、今年はパネルをぐるっと一周.
お子さん見失う可能性も考えたけど、パネル転倒のリスクを考えてこちらを採用!!
案の定、組み立て中に一度風に煽られ倒れました.

無事設置完了💪
海の見える展示会なんて新鮮だ✨

会場の本部に居座る事業委員長のりくん.

最初のご来場はワンちゃん.
大きくておとなしいお利口さんでした👏

ふらっと立ち寄ってくれる方がいるのは大きなイベントとの同時開催ならでは.自分たちの写真と、いとこの写真を見つけたキッズ.こちらもお目当ての写真を発見した模様.砂浜の特設ステージでは、オープニングの湯の香太鼓の準備が完了!!

迫力のオープニング.楽しそうにご覧いただいているお二人♡

トランポリンには長蛇の列が.事業委員長の会社フラッグがステージ横の良き場所に✨写真展のすぐ奥では移動動物園.
こちらもキッズがたくさん👏
いとこたちの写真を観にきたお客さん.学生さんたちの姿も. 花火の後に予定されている大抽選会.
一枚200円の抽選券で豪華景品を狙う列が続きます.
友だちと観に来てくれた参加キッズ.

こちらは会場へのトンネルを抜けて御立岬海水浴場へ出た砂浜に特設したオブジェ.
昼も雰囲気も良い♡
夜はライトアップされます.

後ろで手を組んで鑑賞するスタイル.可愛 ダンスステージ前のひととき.おしゃなカップルがいらした.ダンスステージ華やか✨

コーチの写真見つけて思わず触る.笑
(許してコーチ🙏)

ステージ終わりの面々.記念にバナーとパチリ.写真展アンケートにご回答いただいてる学生さん.
来場者多く、ネット繋がりにくくて申し訳ない🙇‍♀️
会場のどこかで車両を動かしてもらいたい場面があり、特徴である金髪の女性に該当したため疑われたお客さん.笑
(その後、無事持ち主は見つかり解決)何気なくでも、生写真をみる機会に来てくださったのが嬉しい.夏ものがたりOB(?)姉弟.人だかりになる場面もありありがたや.ビールを飲んだら踊り出す〜♩の曲に合わせて踊り出した皆さん.笑

お兄ちゃんは運試し大会に行った模様.
(受付場所を教えて欲しいと、自分で私のところに聞きに来てえらいぞ〜)
商工会青年部のおじちゃん(?)たちが頑張ってます.鑑賞風景撮ろうとしたらいきなりジャンプ.それをみて、「私も」とお姉ちゃん.
せっかくならお姉ちゃんもと、3人でジャンプ.
2人でも3人でもタイミング揃わず.笑小さい雨がぱらつき、シートを被せた方が良いかなと錯誤していた頃.
すぐに止んだので事なきを得ました✌️

地元キッズ.
展示終了後には額の取り外し作業を手伝ってくれました.
ありがとう👏自分の写真に思わず手が伸びる.和やかな展示場の雰囲気とは裏腹に、砂浜ではパワフルな催し物が.学生さんたち VS 祭りを開催する芦北町商工会青年部の綱引き対決!!小学校低〜中学年.多勝利したキッズにはお菓子のプレゼント.
中〜高学年も多いこと!!惨敗.笑最終的に高校生までと対決し、見事にプレゼントを贈る結果となりました.
(上の写真の右下でつこけてるのは、のりくんでした笑)
野球の試合を終えて駆けつけてくれた参加キッズ.りさを差し入れありがとう♡

熊本市内からご参加いただいいるファミリーズ.

そうこうしているうちに陽も落ちてきて17時になり、夏ものがたりの写真展は終了.
数組、写真の受け取りがありましたが、それ以外のお客さまはお店まで写真の受け取りにお越しください💁‍♀️

ここからは、その後のお祭りの様子をお届けします.

ファイヤーダンス🔥

どんどん人が多くなってきました.

お笑いライブ.

そして、花火打上の演出に入っていきます.

事業委員長のお言葉.

青年部の部長さん.相撲甚句.鉄砲隊の空砲(カラーテープ)を合図に花火が打ち上がりました.日が暮れるにつれ少し風が強くなり、打ち上げが少し心配でしたが綺麗な会場花火が夜空を彩ってくれました.大成功👏
そして抽選会!!

大盛り上がり!

特賞のテレビは誰が手にするのか待ってるところ.ライトアップされたオブジェは想像以上の人気で、いつの間にかみんなの遊び場に.遊んだら片付けまでしてくれてました.砂浜のライトアップは水面のよう.

今年は10回目の夏ものがたりということもあり、原点回帰の花火大会での写真展となりました.
想像以上のご来場数となり、たくさんの方に写真と共に笑顔になっていただけて、嬉しい時間となりました.

また、あしきた花火祭りに関しても、後日ででも「楽しかった」「良かった」「感動した」と声を掛けていただいており、達成感に浸っているのりくんです.

改善点もありましたが今後開催される祭りへの課題として控え備えるそうです.
来年はどこで開催するか未定ですが、またぜひご参加・ご来場していただければと思います☺︎

ご来場いただいた皆さんありがとうございました.

余談ではありますが、冒頭に掲載した『あしきた花火祭り』のポスターは私が作成しました.
ここにこっそり報告します.

 

はる

 

フジ写真館のスケジュール

フジ写真館の予定を確認する
※急な予定によりカレンダーに反映していない場合がありますのでご来店の際はご予約をお願いします